働く環境
当法人には、多様なキャリアで働ける環境があります。
まずは入社後の研修からはじめ、一人ひとりの個性や能力、希望するキャリアに合わせ、 各施設で知識と技術を身につけ、経験を積んでいただきます。
未経験の方でも働きながら、専門的な資格取得を目指すことができます。
また、もし働いているうちに別の分野に興味がでてきた場合でも、キャリアチェンジできるのが、福祉の魅力です。
当法人は、あなたにあったライフステージで活躍できる環境をご用意しています。
生活介護員ってどんな仕事?
生活介護員の仕事は、利用者の方がその能力に応じて、自立・自律した日常生活を送れるように、食事や入浴、排泄など日常生活においてサポートを行うことです。催事やクラブ活動、レクリエーションなどを通して、利用者の方に生きがいを感じていただくための援助や、ご家族の相談役になることも。
特に資格要件はありません。介護の現場では欠かせない、頼れる存在として、さまざまな場で活躍できます。ただ、介護福祉士等の資格、知識があれば、さらに利用者の方の日常生活をサポートする上でより良いサービスの提供に役立ちます。
生活支援員ってどんな仕事?
生活支援員の仕事は、利用者の方の排泄や入浴、食事といった日常生活でのサポートを行うことです。施設や事業所によっては、利用者の方の健康管理や栄養指導を行ったり、様々な不安の相談役になることも。
特に資格要件はないので、未経験からでも熱意があれば大丈夫です。ただ、社会福祉士、介護福祉士等の資格、知識があれば、さらに利用者の方の日常生活をサポートする上でより良いサービスの提供に役立ちます。
生活相談員ってどんな仕事?
生活相談員の仕事は、まず利用者の方やそのご家族の相談役となることです。その方々に応じて福祉施設、福祉サービスの利用のために必要な説明、契約、手続き、地域コミュニティとの連携を行います。介護福祉サービスにおける、あらゆる「連携と調整」を担っています。
生活相談員になるには、一般的には、社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格の3つのうち1つが必要とされています。
ただし、自治体によってこの資格を持っていない方でも下記の条件により生活相談員として認められる場合があります。
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 介護福祉士(経験年数に指定がある場合あり)
- 老人福祉施設の施設長を経験した方
- 特養等で、ケアプラン作成に関わる実務経験が1年以上ある方
- その他(一定期間の介護職経験を有する等)
看護師ってどんな仕事?
福祉の分野における看護師の仕事は、施設利用者等の健康管理(処置、バイタル、服薬等)や通院介助等を行うことです。利用者さんと接する時間が多く、身体と心の両面をサポートする大切な役割だけでなく、他職種との連携を図り、利用者さんにとってより良い生活環境をつくることが大切です。
看護師になるには、高校を卒業後、看護系の大学や看護系の短大、専修学校・各種学校(看護学校)で学び、国家試験に合格することが必要です。
福利厚生
高岡市身体障害者福祉会では、いつもたくさんの笑顔が溢れています。
職員一人ひとりが活躍できるよう、いつまでも安心して働いていただけるよう、様々な制度を準備しています。

プリセプター制度
プリセプター制度とは、新人職員に対して先輩職員がマンツーマンで、半年から1年程かけて業務における指導を行なう制度です。特に未経験者の方ですと、最初はさまざまな不安もあるかと思います。そんな職員のリアリティショックをできるだけ緩和し、福祉分野での実践能力や知識、経験を獲得する支援を行なう教育体制として導入しています。また、福祉系の専門学校や短大等を卒業している方や、前職で経験のある方の場合は、半年くらいで、ほとんど一人前に業務をこなせるようになります。

資格取得支援制度
当法人では、業務に必要な資格を取得する場合において、受講費用等の助成等のサポートを行っています。例えば、介護福祉士資格取得のための実務者研修受講費用を11万円を上限に助成しています。職員のみなさまには介護福祉のプロフェッショナルとして、働きながらでもキャリアアップを目指していただけます。

勉強会・研修会
高岡市身体障害者福祉会では、各施設ごとに委員会を設置し、定期的に勉強会や研修会を開催しています。医療ケアや衛生講習、感染予防など、さまざまな知識を習得して、職員一人ひとりのサービス向上に努めます。こうした勉強会・研修会は、職員の技術や知識の向上だけでなく、施設全体のレベルアップ、チームワークの向上にも、つながっていると考えます。
施設見学のご案内

富山県高岡市にて、障害者福祉・高齢者福祉の地域で
現場の雰囲気、先輩社員たちの働く姿を見に、 実際の施設に訪れてみませんか?